2008.07.07 Monday
ドッチボール肘・ドッチボール肩
「先生・・、うちは野球をしていないんですが、
治療をお願いできますか?肘が痛いんだそうです・・・」
『何をしているんですか?』
「ドッチボールです」
『ドッチボール??』
ドッチボールの盛んな地域があるというのは、知っておりました。
ですが、全国大会があるとは知りませんでした。
ドッチボールといえば、休み時間にするボール遊びですからね。
『どこにお住まいですか?』
「石川県です」
『そうですか、では愛知県に行く予定がありますから、
名古屋でお会いして、治療しましょうか?』
「あと故障者が2人いるんです」
『では、私が石川県に行きましょう!!』^^
ということで、今回は石川県にやってきましたー!^^
この町はメジャーリーガー松井選手のふるさとでもあります。
(後日松井記念館にも行きました)
早速、ドッチボールの投げ方をビデオで見せてもらい、
どこを修正していけばいいのか、ホワイトボードを使って説明し、
練習を開始しました。
その後、体育館に移動し、実際にドッチボールを投げてもらおうとしましたが、その前に練習試合を観戦させていただきました。
わずか5分の競技時間の間に10m×10mのコートを
行ったり来たり・・・。
攻守の切り替えの早さ、一瞬の判断力。
これはすごい!!
私なんか2・3分で、
めちゃめちゃ、汗かきます・・・。
しかも野球のボールとくらべたら、
はるかに重いドッチボール。
『これは疲れそうだな・・・。』^^
子供たちが練習試合をしているそばで、
こちら故障組みは何度もドッチボール投げを繰り返します。
公民館に移動して、手当法。
本日はこれにて終了。
二日目にまた体育館に移動し、
昨日のおさらいとよりスムースに動くためのアドバイスを繰り返しました。
チームメイトの子供たちも故障組みのために時間を作って、
手伝いに来てくれました。
実戦で通用するのか?
答えはイエスでした!
『満木先生
おはようございます。
先日は遠い所、お時間を割いてお越し頂き本当にありがとうございました。 十分なおもてなしもできず心苦しく思っております。
また、お礼が遅れて申し訳ありません。
先日の2日間は私たちにとっては、楽しいお話と本当に願っていた手当て方法を教えていただき、それ以上に子供達の笑顔が本当に嬉しかったです。
昨日、福井県へ練習試合に行って参りました。
Yにとっては本当に久しぶりの試合で感覚がまだ戻っていない所も
ありましたが、のびのびプレーをやっておりました。3人とも全球、教わったフォームで投げることはまだ出来ていませんでしたし、ねらった箇所にボールがいかずパウンドもしていましたが、あの投球方法でピシャリと決めていたことも何度もありました。
S君は出ないはずだったのに本人の希望でしょう!何回かコートに入りやっておりました。
しかし、泣いて戻ることは1度もなく、また都度S父が手当てをやっておられましたので、良かったのかと思います。
T母も先生が帰られたあと、ビデオで復習をし、昨日は都度、T君に
手当てを施しておりました。(勿論3人ともバスタオル持参です)
Yは昨夜は久しぶりの試合と精神的疲れからでか、私の下手な手当て中、眠ってしまいました。最初は気持ちいい?に、うん!と反応しておりましたが。
(私の触り方がぎこちなく、こそばゆいと笑ってなかなかうまく出来ませんでした。)
私たち3家族にとってもっと早く先生にお会いしたかったという後悔はありますが、これからは早く手当て方法をマスターし活かせて行きたいと思っております。
今週末の県大会では何とか東京で先生にお会いできるよう、頑張ります。
本当にありがとうございました。
Y母』
東京で会うには、石川県の大会で1位にならないといけません。
今週末期待しております!!
治療をお願いできますか?肘が痛いんだそうです・・・」
『何をしているんですか?』
「ドッチボールです」
『ドッチボール??』
ドッチボールの盛んな地域があるというのは、知っておりました。
ですが、全国大会があるとは知りませんでした。
ドッチボールといえば、休み時間にするボール遊びですからね。
『どこにお住まいですか?』
「石川県です」
『そうですか、では愛知県に行く予定がありますから、
名古屋でお会いして、治療しましょうか?』
「あと故障者が2人いるんです」
『では、私が石川県に行きましょう!!』^^
ということで、今回は石川県にやってきましたー!^^
この町はメジャーリーガー松井選手のふるさとでもあります。
(後日松井記念館にも行きました)
早速、ドッチボールの投げ方をビデオで見せてもらい、
どこを修正していけばいいのか、ホワイトボードを使って説明し、
練習を開始しました。
その後、体育館に移動し、実際にドッチボールを投げてもらおうとしましたが、その前に練習試合を観戦させていただきました。
わずか5分の競技時間の間に10m×10mのコートを
行ったり来たり・・・。
攻守の切り替えの早さ、一瞬の判断力。
これはすごい!!
私なんか2・3分で、
めちゃめちゃ、汗かきます・・・。
しかも野球のボールとくらべたら、
はるかに重いドッチボール。
『これは疲れそうだな・・・。』^^
子供たちが練習試合をしているそばで、
こちら故障組みは何度もドッチボール投げを繰り返します。
公民館に移動して、手当法。
本日はこれにて終了。
二日目にまた体育館に移動し、
昨日のおさらいとよりスムースに動くためのアドバイスを繰り返しました。
チームメイトの子供たちも故障組みのために時間を作って、
手伝いに来てくれました。
実戦で通用するのか?
答えはイエスでした!
『満木先生
おはようございます。
先日は遠い所、お時間を割いてお越し頂き本当にありがとうございました。 十分なおもてなしもできず心苦しく思っております。
また、お礼が遅れて申し訳ありません。
先日の2日間は私たちにとっては、楽しいお話と本当に願っていた手当て方法を教えていただき、それ以上に子供達の笑顔が本当に嬉しかったです。
昨日、福井県へ練習試合に行って参りました。
Yにとっては本当に久しぶりの試合で感覚がまだ戻っていない所も
ありましたが、のびのびプレーをやっておりました。3人とも全球、教わったフォームで投げることはまだ出来ていませんでしたし、ねらった箇所にボールがいかずパウンドもしていましたが、あの投球方法でピシャリと決めていたことも何度もありました。
S君は出ないはずだったのに本人の希望でしょう!何回かコートに入りやっておりました。
しかし、泣いて戻ることは1度もなく、また都度S父が手当てをやっておられましたので、良かったのかと思います。
T母も先生が帰られたあと、ビデオで復習をし、昨日は都度、T君に
手当てを施しておりました。(勿論3人ともバスタオル持参です)
Yは昨夜は久しぶりの試合と精神的疲れからでか、私の下手な手当て中、眠ってしまいました。最初は気持ちいい?に、うん!と反応しておりましたが。
(私の触り方がぎこちなく、こそばゆいと笑ってなかなかうまく出来ませんでした。)
私たち3家族にとってもっと早く先生にお会いしたかったという後悔はありますが、これからは早く手当て方法をマスターし活かせて行きたいと思っております。
今週末の県大会では何とか東京で先生にお会いできるよう、頑張ります。
本当にありがとうございました。
Y母』
東京で会うには、石川県の大会で1位にならないといけません。
今週末期待しております!!