コメント
はい、只今、送信完了しました!
どんどん進化しているように思います。
7月末にはさらなる進化。
本当に体に気をつけて下さい。
先生のお休みに合わせて試合を申し込みたいと思います^^
| 背番号29 | 2006/06/30 8:32 AM |
北海道に来てもらえるのを楽しみにしています。
| 山崎 | 2006/06/30 10:02 AM |
とても興味があります^^早速送信させていただきます♪
休み取れてますか〜〜!?
|
とうさん | 2006/06/30 11:17 AM |
はじめまして。いつもこっそり読ませていただいていました。(すみません。)
我が家にも野球小僧がひとりおります。
昨年の冬から軟式野球を始めたのですが、それまでソフトをしていたため、投げ方の違いや練習量の違いから『ここが痛い、あそこが痛い。』とよく言います。
送信させていただきましたので、よろしくお願いします。
| hanamizuki | 2006/06/30 11:25 AM |
今送信致しました。
そこら中の野球小僧の手助けになればと思います。
よろしくお願い申し上げます。
| 駿介親父 | 2006/06/30 12:38 PM |
こんにちは。
先ほど送信させていただきました。
ウチの息子K太は,練習試合でピッチャーを1回だけ経験させてもらいましたが,これから先,何があるかわかりませんし(何もないのが一番ですけど),当チームの子たちにも参考にさせていただければと思っています。
よろしくお願いします!
|
K太父 | 2006/06/30 12:48 PM |
早速、送信させて頂きました。よろしくお願いします。でも、くれぐれもご無理をなされぬように。
| 四十肩コーチ | 2006/06/30 1:39 PM |
今朝送信させていただきました。
私のまわりの野球少年の危機には、
満木先生のことが説明できるように
活用させていただきます。
| プーミー | 2006/06/30 2:47 PM |
コメントいただきありがとうございます。
土日を使って完成させますので、お待ちくださいませ。
背番号29様
進化ですね!今まで私は初心者ですから・・という言葉を多く使ったいましたが、この短期間で相当野球を勉強しました。投げ方の悪い子はすぐにわかりますね。大人もね!^^大人の方も理論を知って体験すると目からうろこなのです!
山崎様
北海道必ず行きますね。予定では11月の雪が降る前に・・・。駒大苫小牧高校も見学に行きたいです!
とうさん様
とうさん様のコメントいつもありがたく思っています。体の方は大丈夫です!ストレスもたまに発散しにいっています!
hanamizuki様
はじめまして!痛い、痛いと思っている子があれ?痛くない!といわれるようになると、父親として株が上がりますよ!応援しますから、ぜひマスターしてくださいね!
駿介親父様
いつもご来院ありがとうございます。私の技をマジかで見て、盗んでくださいね。出し惜しみはしませんから!技はいっぱいあるので、困りませんから!
K太父様
基本を学べば、スポーツ障害を招くことがなくなるでしょう・・。チームの皆さんに理解されるとうれしいです。
四十肩コーチ様
足組法で痛みがだいぶ和らいだ後の自己療法のやり方があります。今度お会いしたときに、教えて差し上げますね!
プーミー様
プーミーさんのおかげで、ある県(遠いとこ)から捻挫した女の子があさってご来院されます!
あっという間に改善されたご長男のように、頑張って手当てします!^^
これからもよろしくお願いします
| 満木 月風 | 2006/06/30 4:20 PM |
すごく興味あります。早速申込させていただきました。
バッティングピッチャーをした日は帰ってきて少しだけ足組法をやっています。すぐ痛くなくなるので最近は湿布してません。
|
Fastballer | 2006/06/30 9:31 PM |
千葉県の某高校で野球をやり、今は昔取った杵柄で草野球の投手をしています。ただ投げ方が良くないのか最近肩が痛くなり、接骨院で治療をしていますが、よくならないので、何かいい方法はないかとネットサーフィンをしていたら、たった今、こちらにヒットし、すぐさまレポートを申し込ませていただきました(^^)
肩痛の治し方はもちろんのこと、肩を痛めない正しい投げ方に凄く興味があります。今度治療院にお邪魔します。
草野球チームでも肩や肘の痛みに悩んでいる選手がた〜くさんいます。救ってあげてください!!
| 30才投手 | 2006/07/01 2:26 AM |
Fastballer様、ありがとうございます。
足組法だけでも本当に効果ありますよね!
私はバッティングピッチャーというような連投を繰り返しやったことが無いので、どれだけつらいのかわかりかねますが、シップが取れたのはいいことです。
そうやって薬から離れていってください!
からだの負担が減れば、また連投できますよ!
| 満木 月風 | 2006/07/01 7:37 AM |
30歳投手様、はじめまして。
コメントありがとうございます。
千葉県某高校何ですね!私も根っからの千葉県っ子ですので、いろいろお話が弾みそうですね!
私は千葉県内のすべての野球選手を治しますよ!
今度お会いできるときに私も野球の勉強をさせてください。よろしくお願いします。
| 満木 月風 | 2006/07/01 7:43 AM |
初めてメールさせていただきます。
息子は野球部中1捕手です。3月まではソフトをやっていました。3年生に混じり練習をしています。1週間前から右肘の痛みがあり、施術院で揉まれ肘の関節腫脹を起こしました。冷却によって腫れは引けましたが投げる時、バッティング時も痛みがあるようです。現在はボールを使わない練習をしています。身長は160cm,体重55kgがっしりしていますが、第2次性徴はまだです。心配です。このプログを見つけ、マニュアルを早速注文させていただきました。また野球小僧7月号も購入したいと思います。満足のいく練習ができず痛みもあり、来週は試合を控えて(1年生チームの主将)野球バカの息子から笑顔が消えています。なんとかしてやりたいと願うばかりです。
どうぞよろしくお願いします。
| 中1捕手の母 | 2006/07/02 3:55 AM |
申し込みしました!よろしくお願いします〜〜
ほんとうに、ケガで苦しんでる選手が多いんですね、、、(うちの長男もですが)満木先生が名古屋へ来られるときには、ぜひいろいろ教えていただきたいです。もちろん、子どもたちの身体の状態もチェックしていただきたいです!今後とも、よろしくお願いします。
| さっちゃん | 2006/07/03 8:13 AM |
はじめまして。
先ほど、申し込みを送信しました。
よくわからないで、申し込みのところにたくさん書いてしまいました。
こちらに書けばよかったのですね。すみません。。
野球ではないのですが、ドッジボールのアタッカーをしていて、肘を痛めました(息子=小学生=11歳)
大会まで20日しかなく、今年が最後のシーズン(ドッジは小学生まで)なので、なんとかしてやりたいと、あせっております。
先生のところは、関東にあるのですね?
うちは九州なので、9月にはお見えになるようですが、今すぐどうにかしたい!と思い、申し込みをしました。
よろしくお願いします。
ドッジボール!?って思われるでしょうが、スポーツ競技なのです。
http://www.dodgeball.or.jp/result/competition.php?cid=160に、出場予定の大会要綱があります。1セット5分の息詰まる熱戦!!です。全国大会目指して、本来なら、一番力の入る時期なのですが、腕が曲がらないといって、投球を中止しております。。。。。。。。。
| ドッジママ | 2006/07/03 10:42 AM |
満木先生
申し込みさせていただきました。よろしくお願いします。
以前送っていただいた内容と少し違うのでしょうか?
最近はバッティングしても少し痛むと言ってます。
このコメント欄を見て、同じような人がたくさんいるんだなぁとびっくりしました!
大学野球の監督の講演会に行かれるとの事。ちなみにどちらの監督さんですか?差し支えなければ教えてください!
| のび太母 | 2006/07/03 12:17 PM |
中1捕手の母様、ありがとうございます。
>施術院で揉まれ肘の関節腫脹を起こしました。
大変な施術ミスです。
>冷却によって腫れは引けました
これも本当は良くありません。
昨日、私の治療院に来られた方は奈良県から来ていただきましたが、近畿の方では有名な治療家の所へ行ったら、患部をぐりぐりされて、痛くて痛くてどうしようもなく本人が二度と行かないと思ったそうです。
でわざわざ千葉まで来ていただいたのですが・・。
今回のレポートはそこまでカヴァーしておりませんが、役立つことがあるかもしれませんね。
| 満木 月風 | 2006/07/03 2:08 PM |
さっちゃん様、ありがとうございます。
名古屋へは必ず行きますので、いろいろお話しましょう。よろしくお願いします。
| 満木 月風 | 2006/07/03 2:10 PM |
ドッジママ様、ありがとうございます。
私も小学生のときはドッチボールをよくやっておりました。HPも見させていただきました。どんな競技でも全国大会というのはすばらしいと思っています。
私も一度はそういう大会に出てみたかった・・と今となって、思うのです。
九州に行く日程は決まってしまいましたので、時間があえば、ぜひお会いしましょう!今年は出来る限りやってみます!
千葉県はドッチボール盛んなんでしょうか?
| 満木 月風 | 2006/07/03 2:18 PM |
のび太母様、ありがとうございます。
バッティングでも痛むようでしたら、一度休まれたほうがいいと思います。
大切なことなんですが、【痛い動作はしない】。
すごく重要です!
| 満木 月風 | 2006/07/03 2:32 PM |
はじめまして。中学野球小僧を読んで大変興味をもちましたので、申し込みをさせていただきました。
よろしくお願いします。
|
太一父 | 2006/07/03 4:18 PM |
こんにちは
早速送信させていただきました
『中学野球小僧 2006年 07月号』は
どこの書店にも在庫が無くトホホ・・
な毎日を過ごしております。
何とかこの無料レポートを入手したく
送信しています。
よろしくお願いします
| Gutzwing | 2006/07/03 5:48 PM |
昨日、書店で「野球小僧」を買ってきました。
とにかく、早く完全に治したいの一心です。
そして、練習後(昨日は利き腕でのアタックはしなかった=腕を休ませたとのことですが)足組法→足踏法をしておりました。
すると、最初ずれていたひざの位置がその後もう一度いすに座ると、まっすぐに戻っていました。
今朝、聞くと、何もしていない状態ではひじの痛みはないようです。でも、ひじをまげても手先が肩につかない(曲がりきらない)のと、押すと痛いといいます。(押すなといいましたが・・)
本を見ながら親子でしてるのだと、不完全なのでしょうか・・・?
ともかく、毎日してみようと思います。
もし、アドバイスいただけるようでしたら、お願いいたします!!
あ、先生は千葉なのですね!?
余談ですが、ワタクシ、高校は市川にある某私立高校卒でしたっ!なつかしいです〜
| ドッジママ | 2006/07/04 9:58 AM |
太一父様、Gutzwing様、ありがとうございます。
野球小僧の本が結構な反響となっております。
これからも真剣に野球の勉強を重ね、皆さんにいい上場をお伝えできたらと思います。これからもよろしくお願いします。
| 満木 月風 | 2006/07/04 2:33 PM |
ドッジママ様、ありがとうございます。
>ひじをまげても手先が肩につかない(曲がりきらない)のと、押すと痛いといいます。(押すなといいましたが・・)
この二つの動作は療法とも痛い動作ですから、やってはいけません。
サッカーのキーパー経験があるのですが、明らかに大きなボールを扱うときは、遠く投げるか、近くに投げるかでフォームを変えていました。
ゼロポジションというやつですね。
どちらにしても肘をしっかりあげて投げなければいけません。
ボールを上げた位置に腕を固定し、指撫法。下ろした位置で指撫法。これで十分効果がありますよ。
| 満木 月風 | 2006/07/04 2:40 PM |
即座のお返事ありがとうございます!!
指撫法!!
昨日、これもやりました。
位置は「野球小僧」の記載のように、腕をおろしたままで角度を変えて、3回しました。
今日は、腕を上げた状態でもやってみます。
指撫法をしたときに「なでなで〜やさしく〜」と節をつけながら言ったので、息子がおかしがって楽しかったです。
これまでは筋肉のはったところをさする、もみほぐす、ということをしていたので、だいたい「痛気持ちいい」感じのマッサージが多かったので、新鮮でした。
続けてやってみたいと思います。
ありがとうございます。
| ドッジママ | 2006/07/04 3:54 PM |
こんにちは!!ちょっと遅くなりましたが、たった今、送信させて頂きました。どうぞよろしくお願いします。
|
リナケイパパ | 2006/07/04 5:29 PM |
私もすっかり出遅れてしまいましたが、送信させて頂きました。よろしくお願い致します^^;
|
サンパチおやじ | 2006/07/04 10:23 PM |
お返事ありがとうございます。
先生のおっしゃるように、今週はノースロー、ノーバッティングで、グランドでずっと走ってろ!と言ってあります。足組み法、足踏み法は毎日やってます。
奈良から行ってる方もいらっしゃるのですね・・・
| のび太母 | 2006/07/05 10:17 PM |
ドッジママ様、早速の好結果良かったですね。
理屈じゃないんですよね!
楽しくやってみてくださいね。
| 満木 月風 | 2006/07/07 9:42 AM |
リナケイパパ様、サンパチおやじ様、ありがとうございます。
私の方もいろいろと用事が重なり、大変です!
出遅れてもちゃんとフォローしていきますので、よろしくお願いします。
| 満木 月風 | 2006/07/07 9:44 AM |
のび太母様、ありがとうございます。
痛い動作をしなければ、治ると私自身は信じております。本人が信じるともっとすごいことになります。
私の経験上、そういえます。
不思議ですが、信じない人は救われません!
宗教じみたことが嫌いな人も大勢いると思いますが、
人はやはり何かを求めながら、生きるようです。
世の中、意外にシンプルです!
| 満木 月風 | 2006/07/07 9:47 AM |
W杯も残すところ決勝と3位決定戦のみ。
ようやくゆっくり寝られる時期が来そうですね。
野球小僧以来、チームでも私のところに問い合わせが殺到してます。
ホント活字の力は絶大ですね。
|
かに | 2006/07/07 10:25 AM |
かにさん、ありがとうございます。
私も全試合、DVDに録画しており、睡眠時間を削っております。
次回は控えます・・・。
かにさんのところに問い合わせが殺到しているんですね!すごい!!
| 満木 月風 | 2006/07/07 11:38 AM |
雑誌、野球小僧の記事を読ませていただいて、
ここにたどりつきました。
ご相談でもよろしいでしょうか?
息子は小4で1年前より、野球を始めました。
6月の初め、練習後、急に肘を痛がり整形外科で見ていただきました。軽い野球肘との診断で、テーピングをして1週間ほどすれば治るよといわれたのですが、
完全には痛みがとれていません。
記事を拝見して、足組法等をやってみますと、かなり軽減したようです。
しかし、ボールを投げると少し痛いというのです。少し痛いという状態で、練習して様子をみていて
もよいものでしょうか?
日常は、学校ではいつもドッジボールをやっている
ようなのですが、このときは痛くないそうです。
もう、1点は、2軍チームでセンターなのですが、
投げるとき、あごを上げてしまうくせがあります。
監督、コーチにいくら注意されても、自分では
上げてないと言い張るのです。何分、私は野球のことはよくわからないので、どう言ってやればよいのか
困っています。
治療にうかがうのが1番よいとは思うのですが、
野球のことがわからない私が言い出したのでは、
父親が納得しないのではと迷っています。
お忙しいところ申し訳ないのですが、
アドバイスお願いします。
| さがみママ | 2006/07/10 12:34 PM |
さがみママ様、コメントありがとうございます。
詳細はメールします。
よろしくお願いします。
| 満木 月風 | 2006/07/10 3:24 PM |
メールで詳しいアドバイスいただきまして、
ありがとうございます。
治療を受けさせていただく方向で相談してみます。
| さがみママ | 2006/07/10 8:30 PM |
さがみママ様、ありがとうございます。
お待ちしております。よろしくお願いします。
| 満木 月風 | 2006/07/11 6:12 AM |
高校球児(2年)ピッチャーを持つ母です。
息子は新チームになり練習試合も投球数も増え、肘に負担がかかってきたみたいです。
痛みですが、温まれば全くしないけど温まるまでが少し痛むとか・・・。
県外に行って頑張っている息子の為に是非とも【足組法】【足踏み法】【指撫法】を活用させて下さい。
よろしくお願いします。
| riku | 2006/08/05 5:36 PM |
riku様、ありがとうございます。
息子さんは県外に行かれているんですね。
頑張って欲しいですね!
無料レポートを請求してくださいね!
宜しくお願いします。
| 満木 月風 | 2006/08/06 12:33 AM |
|
iphone デコ ケース | 2017/03/23 3:52 PM |
|
携帯カバー docomo パロディー シャネル | 2017/03/25 1:00 PM |
コメントする